デジタル大辞泉
「逸足」の意味・読み・例文・類語
いっ‐そく【逸足】
1 足の速いこと。また、そのもの。駿足。「良駿逸足」
2 すぐれた能力をもっていること。また、その人。逸材。「高材逸足の士」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いっ‐そく【逸足】
- 〘 名詞 〙
- ① 足のきわめて速いこと。また、そのもの。また、「に」を伴って副詞的にも用いる。いちあし。駿足。
- [初出の実例]「就レ中半漢逸足不レ能二控御一歟」(出典:明衡往来(11C中か)上本)
- [その他の文献]〔傅毅‐舞賦〕
- ② すぐれた才能を有していること。敏捷(びんしょう)であること。また、そのような人。逸材。
- [初出の実例]「高材逸足の士其筋骨と智略とを揮ふて」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉五)
- [その他の文献]〔高適‐奉酬睢陽李太守詩〕
いち‐あし【逸足】
- 〘 名詞 〙 急いで走ること。また、はや足。疾走。古くは馬がはや足で駆けることにいう。いつあし。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「逸足(イチアシ)はやく逃のぼる」(出典:浮世草子・新御伽婢子(1683)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「逸足」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 