自治体が発行する地方債の一種で、調達した資金は、過疎地域の振興や人口流出防止のために使われる。対象はインフラや施設整備が中心だったが、2010年度から地域医療、バス運行といったソフト事業にも使えるようになった。14年度からは、ごみ処理施設、障害者福祉施設なども追加されている。16年度は総額4200億円の発行が計画されている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...