精選版 日本国語大辞典 「遏密」の意味・読み・例文・類語 あつ‐みつ【遏密】 〘 名詞 〙 ( 「遏」はとどめる、「密」はしずかの意 )① 諒闇(りょうあん)の時に音楽を禁止すること。→鳴物停止(なりものちょうじ)。[初出の実例]「宣二詔内外一云、朞年之遏密雖レ従二易レ月之制一、土黔黎、須レ有二心喪一」(出典:日本三代実録‐天安二年(858)九月七日)[その他の文献]〔書経‐舜典〕② 静かにさせること。[初出の実例]「洗然たる一怒声、頓に啾音を遏密して寂たり」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「遏密」の読み・字形・画数・意味 【遏密】あつみつ 音曲をやめ喪に服する。〔書、舜典〕乃ち(そらく)す。百姓、考妣(父母)を喪へるが如し。三載、四のうちを遏密す。字通「遏」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by