道央工業地域(読み)どうおうこうぎょうちいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「道央工業地域」の意味・わかりやすい解説

道央工業地域
どうおうこうぎょうちいき

北海道南西部,札幌市小樽市苫小牧市室蘭市を中心として石狩振興局後志総合振興局胆振総合振興局の所管区域にわたる工業地域。この地域の 9市 9町が新産業都市に指定されている。北海道で最も工業化が進み,札幌市は食品,印刷,機械ゴム,小樽市は金属加工,食品,ゴム,苫小牧市は製紙金属石油精製化学,室蘭市は鉄鋼,石油精製,セメント,造船の各工業を主とする。北海道総合開発計画に基づく新しい工業開発の拠点として苫小牧西部臨海工業地域が造成され,さらにその東方海岸には苫小牧東部大規模工業基地が造成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む