…呰麻呂はもと陸奥国伊治村の蝦夷族長で,奈良末期の政府側の蝦夷経営にあたってはこれに協力し,外従五位下を授けられ,上治郡大領に任ぜられた。しかし同僚牡鹿郡大領道嶋大楯が,一門道嶋宿禰の権威を笠に,呰麻呂を蝦夷出身者と侮蔑するのを恨み,かつその大楯を信任する按察使(あぜち)紀広純にも含むところがあった。北の胆沢の賊が南下するのを防ぐために,広純が覚鱉(かくべつ)城を築くべく北辺に出張り,道嶋大楯以下をひきいて伊治城に入城したところ,この城において呰麻呂は広純・大楯らを殺して兵をあげ,南下して多賀城にも火をかけ攻めおとし,略奪をほしいままにして引き揚げた。…
※「道嶋大楯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新