デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道禅」の解説
道禅(1) どうぜん
嘉応(かおう)元年生まれ。天台宗。近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺にはいり,定恵(じょうえ),仁暁,禅覚,真円に師事。安貞元年(1228)に法印となり,信濃法印とよばれた。幕府の護持僧となる。仁治(にんじ)2年園城寺別当。建長8年8月8日死去。88歳。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...