デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道証」の解説 道証 どうしょう 756-816 奈良-平安時代前期の僧。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)8年生まれ。法相(ほっそう)宗。奈良で唯識と倶舎(くしゃ)をまなぶ。弘仁(こうにん)の初め筑前(ちくぜん)(福岡県)観世音寺におかれた大宰府(だざいふ)講師となる。布施はすべて寺におさめ,まずしい人々の求めに応じたという。弘仁7年11月死去。61歳。阿波(あわ)(徳島県)出身。俗姓は百済。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by