達磨船(読み)ダルマブネ

精選版 日本国語大辞典 「達磨船」の意味・読み・例文・類語

だるま‐ぶね【達磨船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 港湾荷役に使われる幅の広い大型のはしけ船。近代になって出現した和洋折衷式の木造船。近頃では鋼製。だるません。
    1. [初出の実例]「達摩船(ダルマブネ)もまた瀬取にして」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)
  3. 売春婦を乗りこませ、船員相手に港で春を売り歩く船。

だるま‐せん【達磨船】

  1. 〘 名詞 〙だるまぶね(達磨船)
    1. [初出の実例]「隅田川上流より新大橋指して漕下れる一艘の達磨船(ダルマセン)〈略〉あり」(出典:風俗画報‐一九九号(1899)達磨船新大橋に引懸る)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む