遠照寺(読み)おんしようじ

日本歴史地名大系 「遠照寺」の解説

遠照寺
おんしようじ

[現在地名]高遠町大字山室 山室

村の中央、山室にあり、現日蓮宗妙朝山遠照寺、身延山久遠寺の末山である。本尊釈迦如来

康暦二年(一三八〇)の遠照寺所持判物(御判物古書写)や応永一九年(一四一二)の「諸州古文書」によると、室町時代の初め山室やまむろの谷には、薬師やくし堂・天福てんぷく寺・谷室こくしつ法華ほつけ堂とよばれる寺院があった。遠照寺は天福元年(一二三三)開基で、もとは小字中原なかはらにあって天台宗であったが、文明年間(一四六九―八七)に身延山の日朝上人によって日蓮宗に改宗され、日用聖人が初祖となっている(上伊那誌)

現在釈迦堂内にある木造多宝塔の墨書銘に、文亀二年(一五〇二)六月、山室郷の住人吉田原豊前守の造立寄進したものとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「遠照寺」の解説

遠照寺

長野県伊那市にある寺院。室町時代後期に建てられた釈迦堂は国の重要文化財に指定されている。ボタン名所

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android