日本歴史地名大系 「郷ノ口村」の解説
郷ノ口村
ごうのくちむら
田原盆地の北西、宇治や
古代には奈良と近江を結ぶ田原道の田原盆地入口の地として重要視されたと思われる。また都が京都に移ってからは宇治を経て
宇治田原の地は元和九年(一六二三)禁裏新御料となり、田原郷一五ヵ村とよばれたが、享保一四年(一七二九)山城国高八郡村名帳には、上町村・下町村を一所として禁裏新御料三〇〇・〇四八石を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報