日本歴史地名大系 「都のつと」の解説 都のつとみやこのつと 一巻 宗久著成立 観応年間頃写本 国会図書館ほか版本 早稲田大学図書館ほか解説 筑紫の僧であった著者の紀行文で、自作の和歌を挿入。白河の関から奥州路に入り、阿武隈川を渡り、武隈の松、名取川を過ぎ、宮城野、末の松山から塩竈・松島を訪ねる。歌名所めぐりであるが、南北朝期のとくに塩竈・松島を記した資料として貴重である。活字本 仙台叢書二・「群書類従」紀行部ほか 都のつとみやこのつと 一冊 宗久著成立 貞治六年写本 国会図書館など解説 京より鎌倉を経て陸奥松島などに至る紀行。石山・志賀浦・鏡山などがみえる。活字本 群書類従一八など 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 4tトラック長距離ドライバー/九州中京方面/月給30万円~/営業無し/高速道路利用/車上渡し 栄徳運輸株式会社 富山県 射水市 月給30万円~35万円 正社員 食品配送ドライバー アサヒロジスティクス株式会社 埼玉県 坂戸市 月給20万9,367円~33万円 正社員 Sponserd by