都筑為政(読み)つづき ためまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「都筑為政」の解説

都筑為政 つづき-ためまさ

1555-1623* 織豊-江戸時代前期の武将
弘治(こうじ)元年生まれ。本多忠勝(ただかつ)の家臣として徳川家康につかえる。天正(てんしょう)18年小田原攻めのとき,玉縄城北条氏勝(うじかつ)をときふせて開城させた。のち徳川秀忠につかえた。槍奉行元和(げんな)8年12月17日死去。68歳。通称は弥左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む