都藍可汗(読み)とらんかがん(その他表記)Tu-lan Ke-han; Tu-lan K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都藍可汗」の意味・わかりやすい解説

都藍可汗
とらんかがん
Tu-lan Ke-han; Tu-lan K`o-han

[生]?
[没]600
突厥カガン (在位 588~600) 。沙鉢羅可汗 (→阿史那賀魯 ) の子。名,雍虞閭。葉護可汗に代って即位して以後都藍可汗と号した。その治世中,西突厥達頭可汗,突利可汗 (→啓民可汗 ) らと戦ったが,597年葉護可汗の子染干が隋にくだるに及んで大きな痛手を受け,しばらくして起きた突厥内部の抗争中に,部下に殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む