都藍可汗(読み)とらんかがん(その他表記)Tu-lan Ke-han; Tu-lan K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「都藍可汗」の意味・わかりやすい解説

都藍可汗
とらんかがん
Tu-lan Ke-han; Tu-lan K`o-han

[生]?
[没]600
突厥カガン (在位 588~600) 。沙鉢羅可汗 (→阿史那賀魯 ) の子。名,雍虞閭。葉護可汗に代って即位して以後都藍可汗と号した。その治世中,西突厥達頭可汗,突利可汗 (→啓民可汗 ) らと戦ったが,597年葉護可汗の子染干が隋にくだるに及んで大きな痛手を受け,しばらくして起きた突厥内部の抗争中に,部下に殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む