啓民可汗(読み)けいみんかがん(その他表記)Qi-min Ke-han; Ch`i-min K`o-han

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「啓民可汗」の意味・わかりやすい解説

啓民可汗
けいみんかがん
Qi-min Ke-han; Ch`i-min K`o-han

[生]?
[没]609
突厥カガン (在位?~609) 。初め突利可汗と称した。6世紀末に,突厥は大可汗の都藍 (とらん) のほかに,西方に達頭,北方に突利の2可汗がいて対立。隋はこれらを離間するため,突利に公主を降嫁し,南に移して啓民可汗の号を授け,オルドス内部に遊牧地を与えた。都藍可汗部下に殺されると (599) ,達頭可汗は独立して北辺に侵入したが,啓民は隋軍とともにこれを攻め,その結果,達頭は吐谷渾 (とよくこん) に逃亡 (603) 。その民衆はすべて啓民に降伏し,啓民はゴビ砂漠南方に居住し,モンゴル高原の諸族を支配した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android