痛手(読み)イタデ

精選版 日本国語大辞典 「痛手」の意味・読み・例文・類語

いた‐で【痛手】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「いたて」 )
  2. 刀や矢などの武器で身に受けた深い傷。深手。重傷。
    1. [初出の実例]「振熊が 伊多弖(イタテ)負はずは」(出典古事記(712)中・歌謡)
    2. 「いたでなれば、心しづかに自害せんとて」(出典:平家物語(13C前)四)
  3. ある事から、物質的または精神的に受けた大きな打撃。大きな損害やショック。
    1. [初出の実例]「愛子との事で受けた彼の傷手(イタデ)はそれ程に未だ、彼には生々しかった」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む