鄭秉哲(読み)てい・へいてつ

朝日日本歴史人物事典 「鄭秉哲」の解説

鄭秉哲

没年:尚穆9.2.15(1760.3.31)
生年:尚貞27.4.15(1695.5.27)
18世紀の琉球国の上級役人。久米村(対中国関係の専門集団,唐栄とも称した)出身者。琉球名では古波蔵親方とも称した。生涯に6回,清国へ留学生(官生)や進貢使節,漂流中国商人の送還などの目的で渡った。日本へは1度,尚敬39(1751)年に儀衛正(使節行列に際し,進行・路次楽を管轄する)として江戸上りを務めた。漢学に優れ,学校所の教師(講解師)や正史球陽』(国初から尚敬王代ころまで),『中山世譜』などの編纂に携わった。久米村の要職である長史を同22年に,そして尚穆4(1755)年には総理唐栄司を務めた。それらの功績により三司官座敷の位を与えられた。

(豊見山和行)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鄭秉哲」の解説

鄭秉哲 てい-へいてつ

1695-1760 琉球の官吏
尚貞王27年4月15日生まれ。北京国子監史学をまなぶ。講解師や尚敬王の侍講をつとめ,1755年総理唐栄司となる。琉球王府の編年史「球陽」や「中山世譜」付巻などの編修をおこなった。尚穆(しょうぼく)王9年2月15日死去。66歳。久米村出身。通称は古波蔵親方(こはぐらうえーかた)。和名は伊佐川佑実。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鄭秉哲」の解説

鄭秉哲 (ていへいてつ)

生年月日:1695年4月15日
江戸時代中期の琉球国の上級役人
1760年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android