デジタル大辞泉
「酢貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐がい‥がひ【酢貝】
- 〘 名詞 〙
- ① リュウテンサザエ科の巻き貝。北海道南部以南の潮間帯の岩礫地に分布する。殻径約三センチメートル。殻は厚く、ほぼ球形。殻表は緑褐色で青黒い藻類を付着させる。殻口のふたは石灰質で厚く、酢につけると気泡をだしながら動く。肉は食用、からは玩具にする。古くは、ふたをいい、貝殻はカラクモガイと呼んだ。
- [初出の実例]「酢貝(スガイ)とや夕の空の二つ星〈作者不知〉」(出典:俳諧・毛吹草追加(1647)中)
- ② 貝類、特にあわびの生肉を刻んで酢にひたした料理。
- [初出の実例]「あはびの切片で伊豆一国酸貝(スガヒ)の食ひ飽きだ」(出典:黄表紙・本の能見世物(1780))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
酢貝 (スガイ)
学名:Lunella coronata
動物。リュウテンサザエ科の巻き貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 