酸化ストロンチウム(読み)サンカストロンチウム

化学辞典 第2版 「酸化ストロンチウム」の解説

酸化ストロンチウム
サンカストロンチウム
strontium oxide

SrO(103.62).ストロンチアともいう.ストロンチウム炭酸塩,水酸化物,硝酸塩を強熱して得られる.無色粉末.融点2430 ℃,沸点約3000 ℃.密度4.7 g cm-3.水に溶かすとはげしく反応して水酸化ストロンチウムを生じる.脱水剤花火(赤色),顔料せっけんグリース,電子材料,ストロンチウム塩の製造,医薬品の製造原料などに用いられる.[CAS 1314-11-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む