酸化ストロンチウム(読み)サンカストロンチウム

化学辞典 第2版 「酸化ストロンチウム」の解説

酸化ストロンチウム
サンカストロンチウム
strontium oxide

SrO(103.62).ストロンチアともいう.ストロンチウム炭酸塩,水酸化物,硝酸塩を強熱して得られる.無色粉末.融点2430 ℃,沸点約3000 ℃.密度4.7 g cm-3.水に溶かすとはげしく反応して水酸化ストロンチウムを生じる.脱水剤花火(赤色),顔料せっけんグリース,電子材料,ストロンチウム塩の製造,医薬品の製造原料などに用いられる.[CAS 1314-11-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む