デジタル大辞泉
「酸塊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
す‐ぐり【酸塊】
- 〘 名詞 〙
- ① ユキノシタ科の落葉低木。本州中部地方の亜高山帯に群生して生える。茎は高さ約一メートルで、多数分枝する。葉腋(ようえき)に三出の刺を生じる。葉は有柄で互生、または群生する。葉身は径三センチメートルぐらいの略円形で浅く三~五裂し、縁に粗い鋸歯(きょし)がある。両面に短毛を散生。夏、葉腋に白色の五弁花を単生し、垂れ下がる。果実は球形で赤褐色に熟し甘酸っぱい。ヨーロッパ原産で明治初年に渡来したセイヨウスグリは本種によく似て、果樹や生垣に栽植される。〔物品識名(1809)〕
- ② 植物「グーズベリー」の俗称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
酸塊 (スグリ・スングリ)
学名:Ribes grossularioides
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 