醇親王載灃(読み)ジュンシンノウサイホウ

精選版 日本国語大辞典 「醇親王載灃」の意味・読み・例文・類語

じゅんしんのう‐さいほうジュンシンワウ‥【醇親王載灃】

  1. 中国、清の皇族。光緒帝の弟。義和団事件の謝罪使として渡独。長子の溥儀(ふぎ)が宣統帝として即位後、摂政となり、清朝の延命に尽くしたが、辛亥革命で引退。(一八八三‐一九五一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「醇親王載灃」の解説

醇親王 載灃
じゅんしんのうさいほう

1883〜1951
清末期の皇族
醇親王奕譞 (えきかん) の第5子。光緒帝の異母弟。宣統帝溥儀 (ふぎ) の父。義和団事件の謝罪使としてドイツに行き,のち軍機大臣として西太后 (せいたいこう) を助けた。宣統帝の即位後,監国摂政王となり,辛亥革命で引退。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む