デジタル大辞泉
「采配を振る」の意味・読み・例文・類語
采配を振・る
陣頭に立って指図をする。指揮する。采配をとる。采を振る。「会長自ら―・る」
[補説]文化庁が発表した平成29年度「国語に関する世論調査」では、本来の言い方とされる「采配を振る」を使う人が32.2パーセント、本来の言い方ではない「采配を振るう」を使う人が56.9パーセントという逆転した結果が出ている。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さいはい【采配】 を=振(ふ)る[=振(ふ)るう]
- 自ら先頭に立って、指揮、運営にあたる。指揮をする。指図をする。采配を取る。
- [初出の実例]「采配(サイハイ)うち揮(フリ)」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
- 「おぬしに表門の采配(サイハイ)を振(フ)らせるとは、林殿にしては好く出来た」(出典:阿部一族(1913)〈森鴎外〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 