重玄寺
ちようげんじ
[現在地名]芳井町吉井
吉井の北西、天神山境の篠原にあり、臨済宗仏通寺派。大月山と号し、本尊は聖観音。史料には重源寺・重玄庵などと記され、かつては天神山北西の山林の中にあったが、昭和三〇年(一九五五)に焼失、同五二年現在地に再建された。
寺蔵の由来記写(天正元年八月日)によれば創建開基の千畝は仏通寺(現広島県三原市)一世愚中周及(応永一六年没)に師事。おそらく応永三四年(一四二七)八月二五日の某連署寄進状(写、寺蔵)で境内地の寄進を受け、堂舎が創建されたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 