重荷を下ろす(読み)オモニヲオロス

デジタル大辞泉 「重荷を下ろす」の意味・読み・例文・類語

重荷おもにろ・す

責任を果たしてほっとする。気にかかっていたことが解決して安心する。「末の子が成人してやっと―・した」
[類語]吹っ切れるほっとする肩の荷が下りる息を愁眉を開く眉を開く溜飲が下がる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「重荷を下ろす」の意味・読み・例文・類語

おもに【重荷】 を 下(お)ろす

  1. 重大な責任、義務を果たして負担をまぬがれる。心配事がなくなってほっとする。
    1. [初出の実例]「朝廷に官位を歴て俸祿とってをるは、馬の重にを負たほどの事ぞ。今黄州へ放逐せられたは、をもにを卸(ヲロイ)たほどのことぞ」(出典四河入海(17C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android