野々市村(読み)ののいちむら

日本歴史地名大系 「野々市村」の解説

野々市村
ののいちむら

[現在地名]野々市町本町ほんまち一―六丁目・若松町わかまつまち横宮町よこみやまち白山町しらやままち菅原町すがはらまち住吉町すみよしまち扇が丘おうぎがおか高橋町たかはしまち、金沢市三馬みんま一―二丁目

手取川扇状地東端部に位置し、南は馬替まがえ(現金沢市)矢作やはぎ村・三納さんのう村。村内を富樫とがし用水の分流木呂ころ川が北流する。西の稲荷いなり村から東進する北陸街道は、村内で北へL字形に進路を変える。中世には野市とも記し、加賀の政治・経済の中心地。近世には同街道沿いに集落が発達した金沢城下以南最初の宿駅であり、また城下近郊の農村として発達。「加賀志徴」の引く郷村名義抄は、村名由来を広い野に市を立てたため、あるいは慶長年中(一五九六―一六一五)まで布市と記されたことの転訛によるとする。正保郷帳に村名がみえ高三千一四一石余、田方一六六町六反余・畑方四二町七反余。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高三千三三四石、免五ツ三歩、小物成は鮭役三一匁、油役一六匁(ほか二二匁は退転)、紺屋役一五匁・山役四八六匁・蝋役八匁(三箇国高物成帳)。同年間の宿家高数一一五(高免付給人帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android