20世紀日本人名事典 「野口三千三」の解説 野口 三千三ノグチ ミチゾウ 昭和・平成期の体育学者 野口体操教室主宰;東京芸術大学名誉教授。 生年大正3(1914)年11月16日 没年平成10(1998)年3月29日 出生地群馬県 学歴〔年〕群馬師範卒 経歴東京体育専門学校教授、東京芸術大学教授を歴任。小学校低学年に鉄棒の大車輪を教えるなど、早くから独自の指導で知られた“野口体操”の生みの親。芸術、教育など様々な分野に影響を与えた。著書に「原初生命体としての人間」「からだに貞(き)く」「重さんに貞く」など。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野口三千三」の解説 野口三千三 のぐち-みちぞう 1914-1998 昭和-平成時代の体育学者。大正3年11月16日生まれ。東京体育専門学校(のちの東京教育大)助教授などをへて,昭和53年東京芸大教授。人間の身体を固体ではなく液体的な感じでとらえる独自の観点から「野口体操」を考案。芸術,教育などの分野にも影響をあたえた。平成10年3月29日死去。83歳。群馬県出身。群馬師範卒。著作に「原初生命体としての人間」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by