野村組(読み)のむらぐみ

日本歴史地名大系 「野村組」の解説

野村組
のむらぐみ

宇和島藩の地方支配の行政区画である十組の一つ。現野村町域の大部分に該当する。慶長一九年(一六一四)伊達秀宗の宇和郡拝地以降、野村と称された組が、元禄九年(一六九六)再編成若干村替をして野村組となった。

大成郡録」によると、太閤検地(天正一五年―文禄三年)における野村組の石高は、四千三五五石七斗二升五合、寛文検地(寛文一〇―一二年)では、七千四三七石一斗六升六合五勺九才、元禄九年高直しでは八千七九七石九斗九升三合である。また宝永三年(一七〇六)の戸数一千三六四、人口七千一六〇、宝暦七年(一七五七)の戸数一千六四四、人口七千三二一となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android