まんじゅしゃげ【曼珠沙華】
〘名〙 (「まんじゅしゃけ」とも) (mañjūṣaka の音訳) 仏語。赤色(一説に、白色)で柔らかな天界の花。これを見るものはおのずからにして悪業を離れるという。四華の一つ、紅蓮華にあたる。日本では、
彼岸花(ひがんばな)をさす。《
季・秋》 〔いろは字(1559)〕 〔
法華経‐序品〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
曼珠沙華
まんじゅしゃげ
仏教で伝説上の天の花。サンスクリット語 ma
jūṣakaの音写。純白で,見る者の悪業を払うといわれ,天人が雨のように降らすという。日本ではヒガンバナと呼ばれ鮮紅色の花を咲かす。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
まんじゅしゃげ【×曼珠▽沙華】
1 《〈梵〉mañjūṣakaの音写。如意花などと訳す》仏語。白色柔軟で、これを見る者はおのずから悪業を離れるという天界の花。
2 ヒガンバナの別名。《季 秋》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
曼珠沙華 (マンジュサケ・マンジュシャケ;マンジュシャゲ)
植物。ヒガンバナ科の多年草,園芸植物,薬用植物。ヒガンバナの別称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報