出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
… 八ヶ岳は蓼科山へ続く北西側の一部を除いて,四方に軽石流や泥流堆積物などからなる広大なすそ野が広がっている。八ヶ岳のすそ野の農業土地利用の特色は,南西斜面で標高1300m付近までまとまった水田が広がること,東斜面の野辺山原で1600m付近まで畑地となっていること,南斜面で1200m付近まで水田と畑地が混在することである。 八ヶ岳のすそ野には先史時代の遺跡が多く,東側の先土器時代の矢出川遺跡(南牧村)のほか,西側の阿久(あきゆう)遺跡(原村),尖石(とがりいし)遺跡(茅野市),井戸尻(いどじり)遺跡群(富士見町)などの縄文時代前~中期の遺跡が著名である。…
※「野辺山原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...