金口木舌(読み)キンコウモクゼツ

デジタル大辞泉 「金口木舌」の意味・読み・例文・類語

きんこう‐もくぜつ【金口木舌】

《「論語集注」八佾はちいつから》言論によって社会の人々を指導する人物木鐸ぼくたく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「金口木舌」の意味・読み・例文・類語

きんこう‐もくぜつ【金口木舌】

  1. 〘 名詞 〙 言説で社会を指導する人物。木鐸(ぼくたく)。〔論語疏‐八佾

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「金口木舌」の解説

金口木舌

すぐれた言説によって社会を教え導く人のたとえ。

[解説] 元来は木製の舌(木舌)をもった金属製の大きな鈴のことで、ぼくたく同義。昔中国で、官吏命令法律人民に示すときに振り鳴らしたものをいいます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む