金古宿(読み)かねこしゆく

日本歴史地名大系 「金古宿」の解説

金古宿
かねこしゆく

[現在地名]群馬町金古

金古村の東部を南北に通る三国街道宿駅。文政一〇年(一八二七)の農間渡世并質屋書上帳(神保文書)によると金古村の旗本松田領の家数一一七のうち、四八軒が農間に商人ならびに諸職人・旅籠屋を営んでいた。問屋も三軒あった。助郷村は足門あしかど村ほか一六村に及んだが、一部板鼻いたはな宿(現安中市)・高崎宿の助郷と重複したため人馬を出さないときもあった。文政五年新潟奉行ならびに役人通行時の人馬調達は人足二三二人、本馬四五疋、軽尻馬二疋であった(「継立諸控帳」神保文書・「金古町誌」)。金古宿には本陣脇本陣もあり、旅籠屋数も一〇軒と発展したが、正徳年間(一七一一―一六)宿方一円焼失、天明年間(一七八一―八九)浅間山の砂降りで困窮し、本陣ほか大破のまま百姓等もおいおい潰れ、半分近くになった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android