金比羅山古墳(読み)こんぴらやまこふん

日本歴史地名大系 「金比羅山古墳」の解説

金比羅山古墳
こんぴらやまこふん

[現在地名]甘楽町小川 二日市

川右岸の上位河岸段丘上にあり、直径約二二メートルほどの円墳。主体部は横穴式石室で、羨道・前室・玄室に区分された複室であるとともに、玄室は奥に向かって左側に広がるL字形の平面形となり、県内の横穴式石室としては特殊である。自然石を用いて構築しているが、玄室および前室では大ぶりの石を使用し、とくに玄室部でこの傾向が顕著である。また、左側に大きく広がる玄室は、中央に置かれた仕切石によって、左右に二分され、この形も県内の古墳としてはほかに例がない。


こんぴら山古墳
こんぴらやまこふん

[現在地名]横須賀市久里浜九丁目

久里浜くりはま湾の南端住吉すみよし神社の南側に西から東へ延びる尾根があり、この先端をこんぴら山とよび、もと金比羅社があった。この尾根の先端部に立地していた。後円部を尾根先(東方)に向けた前方後円墳で、全長三四メートル、前方部幅一一メートル、後円部径一五メートル、墳丘の高さ二・五メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android