デジタル大辞泉
「金麩羅」の意味・読み・例文・類語
きん‐ぷら【金×麩羅】
1 そば粉の衣をつけて揚げたてんぷら。また、卵黄を加えた小麦粉の衣をつけたてんぷら。榧の油で揚げたものもいう。
2 金めっきを施したもの。「金麩羅の安時計」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐ぷら【金麩羅】
- 〘 名詞 〙
- ① テンプラの一種。そば粉またはそば粉に卵黄を加えたころもで揚げたもの。また、榧(かや)の実の油で揚げたもの。それを食べさせる店をもいう。
- [初出の実例]「雑物を担いだまま金(キン)ぷらへ押上って」(出典:歌舞伎・三題噺高座新作(髪結藤次)(1863)序幕)
- ② 金でめっきをしたもの。
- [初出の実例]「金ぷらの小豆鎖を時計のあるべきところへかけ」(出典:怪化百物語(1875)〈高畠藍泉〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きんぷら【金麩羅】
卵黄・小麦粉・水を混ぜて作った黄色い衣をつけて揚げた天ぷら。そば粉の衣をつけて揚げた天ぷらや、かや油で揚げた天ぷらをいうこともある。◇衣に卵黄を入れたものは「黄身揚げ」ともいう。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 