針田村
はりたむら
[現在地名]松山市針田町・生石町
松山平野の西平坦部に位置する農村。東は土居田村、西は久保田村、南は保免村、北は斎院村に接する。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の温泉郡の項に「針田村 日損所」とある。史料がないので断定できないが、墾田あるいは張田が針田に転化したものと思われる。
針田村
はりだむら
[現在地名]飯山市大字瑞穂
小菅台地の麓にあって関沢村と接し、その地名の示すごとく小菅村の新田である。もと小菅庄のうちで、小菅神社への沿道には社寺にちなんだ地名を残している。天文一一年(一五四二)八月の信濃国高井郡小菅山八所権現并元隆寺来由記(小菅神社文書)に結界の場所として「針田」の名がみえる。
慶長七年(一六〇二)の川中島四郡検地打立之帳には関沢村と同様に当村の記載がない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 