釣殿(読み)ツリドノ

デジタル大辞泉 「釣殿」の意味・読み・例文・類語

つり‐どの【釣(り)殿】

寝殿造りで、池に面して東西に設けられた建物。東釣り殿・西釣り殿とよぶが、一方を省略したものが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「釣殿」の意味・読み・例文・類語

つり‐どの【釣殿】

  1. 釣殿〈法然上人絵伝〉
    釣殿〈法然上人絵伝〉
  2. 〘 名詞 〙 寝殿造りの東西の対から出た廊の南端にあって、池に臨んだ建物。魚釣りを楽しむところからの名。
    1. [初出の実例]「つりどのとおぼしきかうらにおしかかりて」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「釣殿」の意味・わかりやすい解説

釣殿
つりどの

寝殿造の邸宅において、中門廊(ちゅうもんろう)の先端に、池に臨んでつくられた建物。周囲を吹放ちにした瀟洒(しょうしゃ)なもので、納涼・供宴に用いられた。池に釣り下ろしたような建物であるため、この名があるという。また、遊興としてここで鯉(こい)、鮒(ふな)をとることもあったという。

[工藤圭章]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「釣殿」の解説

釣殿
つりどの

寝殿造で,南の池に臨んで建てられた遊興用の建物。詩会歌合(うたあわせ)・雪見などの会場とした。平安中期の例では中門廊の南端に位置し,池をまたいで中島にまでのびるものもある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の釣殿の言及

【住居】より

… 貴族の住いである寝殿造は,所有者の地位や財力によって建築の規模も棟数も大きく違ってくるが,共通して見られる特徴を要約すれば次のようになる。(a)主人の居所である寝殿,家族の居所である対屋(たいのや)や庭園観賞のための釣殿(つりどの),泉殿(いずみどの),内向の施設である蔵人所(くろうどどころ),侍所(さむらいどころ),随身所(ずいじんどころ),車宿(くるまやどり),台盤所(だいはんどころ)など,独立した建築群から成り立っている。(b)それぞれの建物は廊または渡殿(わたどの)でつながれる。…

【寝殿造】より

…まず敷地は方一町(約120m四方)で,主屋である寝殿を中心に,東および西,場合によっては北,北西,北東などに副屋である対(たい)(対屋(たいのや))を置き,これを廊(渡殿(わたどの))で結ぶ。東西対からは南に細長い中門廊が延び,その南端には釣殿を建てる。敷地の周囲は築地(ついじ)で囲み,東西北には門を開く。…

【庭園】より

…その前方には二,三の島が築かれ,島へは南庭から反り橋を,さらに島から対岸に平橋を架けていた。中門廊の南端は池に臨み,釣殿(つりどの)がつくられた。ここは納涼,月見の宴に用いられたり,舟遊びの際には発着の役目を果たした。…

※「釣殿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android