ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「釧路沖海底谷」の意味・わかりやすい解説 釧路沖海底谷くしろおきかいていこく 北海道,釧路沖の水深 80mの大陸棚外縁から始って,数段の深海平坦面および大陸斜面を下刻して南へ向い,途中で直角に東に曲り,再び南下して,水深 4500mに達し,千島-カムチャツカ海溝に注ぐ海底谷。全長 150kmで,日本周辺では天竜川沖海底谷とともに第一級の規模をもつ。谷壁は急傾斜で,V字形断面,谷底の幅 2km以内,谷は深く,1300m以浅では 300m以下であるが,それ以深では 500~750mになる。支谷は数が少く,深さ 100m以内。構造谷と考えられている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by