ストリックランド(読み)すとりっくらんど(その他表記)Donna Theo Strickland

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストリックランド」の意味・わかりやすい解説

ストリックランド
すとりっくらんど
Donna Theo Strickland
(1959― )

カナダの物理学者。オンタリオ州ゲルフ生まれ。1981年同州のマクマスター大学卒業。1989年、アメリカのロチェスター大学から物理学博士号を取得。1988~1991年、カナダ国立研究機関でリサーチアソシエイト(助手)、1991~1992年アメリカのローレンス・リバモア国立研究所のレーザー部門で研究。1992年にプリンストン大学フォトニクス・光電子材料先端技術センターの技術専門員となり、1997年カナダのウォータールー大学助教授、2018年同大学教授。

 パルスレーザー研究を志すきっかけは、ロチェスター大学レーザーエネルギー研究所の大学院生として、ジェラール・ムル教授の指導を受けたことである。ストリックランドは、クリスマスツリーのように緑色、赤色に輝くレーザー光線に魅せられた。二人が取り組んだのは、発光時間が短く(超短)、強度の高いパルスレーザーの開発であった。1980年代、発光時間(シャッター速度)が数フェムト秒(1フェムト秒は1000兆分の1秒)と短いパルスレーザーが登場したが、強度は限界を迎えていた。レーザーは、結晶などの材料に当てて増幅するが、強度を一気に高めようとすると材料が壊れてしまったり、巨大な装置が必要だったりしたからである。

 材料が壊れないよう、エネルギー強度を下げるために、二人は、回折格子を使って、レーザーの発光時間をいったん長くしたうえで増幅するアイデアを思いついた。ただし、実験は失敗の連続だった。発光時間を引き伸ばすのには、きわめて長い光ファイバーが必要で、どのくらいが最適か試行錯誤を続けた。回析格子の同期もむずかしかったが、数年かけてようやく克服。発光時間を延ばすことで、時間当りのレーザー強度は数万分の1まで小さくなった。これを増幅したのち、ふたたび回折格子を使って発光時間をもとに戻すことで出力を高くし、強度を従来の1000倍以上も増幅させることに成功し、1985年に論文を発表した。この論文はストリックランドにとって初めての科学論文だった。

 二人の手法は「チャープパルス増幅」(CPA:Chirped Pulse Amplification)とよばれ、この手法を応用することでフェムト秒レーザーは小型化が可能になり、物体の動きをとらえる「超高速カメラ」として世界に普及した。生体内の微小な構造の変化、動きの観察や、ナノレベルで切断したり、穴をあけたりする微細なレーザー加工技術、角膜を削って視力を矯正する手術(レーシック)などにも幅広く応用されている。

 1999年プレミアズ・リサーチ・エクセレンス賞、2000年コットレル・スカラーズ賞を受賞。2018年には、「超高出力、超短パルスレーザーを生み出す技術の開発」の業績で、フランスエコール・ポリテクニク(理工科大学校)のジェラール・ムルとともにノーベル物理学賞を受賞した。「光ピンセットの開発と生物学への応用」に貢献した、アメリカのベル研究所のアーサー・アシュキンとの同時受賞であった。なお、ストリックランドの物理学賞受賞は女性研究者として55年ぶりで、1903年に放射線に関する研究で受賞したマリー・キュリー、1963年に原子核の構造に関する発見が認められたマリア・ゲッパートメイヤーに次ぎ3人目である。

[玉村 治 2019年3月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストリックランド」の意味・わかりやすい解説

ストリックランド
Strickland, Donna

[生]1959.5.27. グェルフ
カナダの物理学者。フルネーム Donna Theo Strickland。マクマスター大学卒業後,1989年アメリカ合衆国のロチェスター大学で博士号を取得。カナダ国立研究機関,アメリカのローレンス・リバモア国立研究所,プリンストン大学を経て,1997年からウォータールー大学に勤務,2018年同大学教授。ロチェスター大学在籍中の 1985年,教授だったジェラール・ムルとともに高強度超短光パルスをつくる画期的な方法を開発した。レーザー光パルスを回折格子を使って時間的に長く引き伸ばしたうえで,外から光を入れて増幅する。高強度になった光パルスを回折格子で圧縮すると,高強度超短光パルスができる。パルスの波形が小鳥のさえずり(chirp)を思わせることから,チャープパルス増幅(CPA)と名づけられたこの技術によって,1000兆分の1秒よりも短いがピークは 1兆Wをこえる高強度の光パルスが可能になった。このような高強度超短光パルスは,原子分子のふるまいを調べるのに使われるだけでなく,高強度場中の物質研究や電子加速装置,あるいは角膜を削って近視を矯正するレーシック手術などに使われる医療用装置などにも広く普及した。2018年,レーザー技術を使った新しい「道具」の発明により,アメリカのアーサー・アシュキン,フランスのムルとともにノーベル物理学賞(→ノーベル賞)を受賞した。女性のノーベル物理学賞受賞は 55年ぶり 3人目。

ストリックランド
Strickland de la Hunty, Shirley

[生]1925.7.18. ギルフォード
[没]2004.2.17. パース
オーストラリアの陸上競技選手。旧名 Shirley Strickland。オリンピック競技大会で 7個のメダル(金 3,銀 1,銅 3)を獲得した。1948年のロンドン・オリンピック競技大会陸上競技女子の 100mと 80m障害で銅メダル,400mリレーで銀メダルを手にした。1950年に結婚。長年のライバルだったオランダのフランシナ・ブランカース=クンが病気で欠場した 1952年のヘルシンキ・オリンピック競技大会で,100mで銅メダル,80m障害で金メダルを獲得。1953年に第一子を出産したのちも,1955年ワルシャワで行なわれたユニバーシアード競技大会で 100mの世界新記録を樹立,翌 1956年のメルボルン・オリンピック競技大会では 80m障害と 400mリレーで金メダルに輝き,3大会連続でメダルを授与された初の女性選手となった。2000年のシドニー・オリンピック競技大会では,開会式の聖火リレーに登場した。

ストリックランド
Strickland, William

[生]1787. フィラデルフィア
[没]1854.4.7. ナッシュビル
アメリカの建築家。 B.ラトローブに師事。 1809~11年フィラデルフィアにゴシック風のマソニックホール (1819焼失) を設計し,建築家として世に出た。のちに古典的なギリシア様式に向い,R.ミルズとともに,19世紀初期のアメリカ建築界を席捲した古典様式を主導 (→新古典主義建築 ) 。同市の第二合衆国連邦銀行 (19~24) はギリシアのパルテノンを模したものとされる。他の主要作品は証券取引所 (32~34) ,テネシー州州議会議事堂 (45~49,ナッシュビル) 。

ストリックランド
Strickland, Agnes

[生]1796.8.19. ロンドン
[没]1874.7.13. サフォーク,サウスワールド
イギリスの女性歴史家。児童向けの歴史物語のほか,著書として『傑出したイギリスの子供の歴史物語』 Historical Tales of Illustrious British Children (1833) ,姉エリザベスとの共著『イギリス女王物語』 Lives of the Queens of England (40~48) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android