デジタル大辞泉
「鉄刀木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たがやさん【鉄刀木】
- 〘 名詞 〙 マメ科の常緑または落葉高木。インド、東南アジア原産。高さ一五メートルに達する。葉は互生し、偶数羽状複葉の長さ一五~三〇センチメートルで六~一四対の小葉からなり、各小葉は長楕円形で長さ約六センチメートル。新しく伸びた枝の先または葉腋に長い花序を出し、径二~三センチメートルの黄色の五弁花が円錐状に群がって付く。花弁はふぞろいで雄しべは七本あり、そのうち二本は著しく長い。莢は長さ約三〇センチメートル、扁平で褐色毛を密布。材は黒色で堅く美しいので、床柱や家具・細工物などに使うほか、船材ともする。また東南アジア・ハワイでは並木として植えることも多い。漢名、鉄刀木。
- [初出の実例]「家隆所持したりしさみせん〈略〉胴たがやさん、棹したん」(出典:評判記・色道大鏡(1678)七)
鉄刀木の補助注記
「大言海」に「比律賓語、Tambulian の訛にてもあるか」とあるが、名の由来は未詳。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鉄刀木の言及
【タガヤサン】より
…木材が唐木(からき)の一つとして日本で床柱などの装飾用,細工物,楽器,はし,つえなどに賞用されてきた。漢名は鉄刀木。葉は互生し,長さ15~40cmの偶数羽状複葉で,4~16対の楕円形の小葉をもつ。…
※「鉄刀木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 