
(全)(ぜん)。
は金属を一定の型に鋳こんだもので、金はその
に金属塊をそえた形。〔説文〕十四上に「
(はかり)なり」(段注本)とあり、はかりに用いる称量、すなわち分銅をいう。そのさおを衡、重量をはかることを銓衡、審査選択を加えることを銓考・銓択、官位の次序などを定めることを銓次という。
▶・銓補▶・銓量▶・銓録▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...