日本歴史地名大系 「錦織綱場跡」の解説
錦織綱場跡
にしこおりつなばあと
木曾川流域は全国有数の林産資源を有する。近世以前の木材輸送はその多くを川に頼った。錦織より上流の木曾川では急流のため、川狩といって管流しが行われた。錦織綱場において木材は筏にまとめられ、下流へ運ばれた。綱場は錦織の北東、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
木曾川流域は全国有数の林産資源を有する。近世以前の木材輸送はその多くを川に頼った。錦織より上流の木曾川では急流のため、川狩といって管流しが行われた。錦織綱場において木材は筏にまとめられ、下流へ運ばれた。綱場は錦織の北東、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...