鍋田晶山(読み)なべたしょうざん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鍋田晶山」の意味・わかりやすい解説

鍋田晶山
なべたしょうざん
(1788―1858)

磐城(いわき)平(たいら)藩中老。名は三善(みつよし)、字(あざな)は子行、通称舎人(とねり)、晶山はその号。家老職を務めた父三房(みつふさ)の影響を受け学問を好み、兵学者清水赤城(しみずせきじょう)の門に入った。江戸・大塚の平藩下屋敷に住み、平(福島県いわき市)の邸は田町にあった。1814年(文化11)地図作成の藩命を受け平に移り、28年(文政11)に『改正陸奥(むつ)磐城四郡疆界(きょうかい)路程全図』を完成させた。41年(天保12)6月大塚の住居が火災にあい、大著『磐城志』10巻の稿本や多くの収集資料を失ったが、『赤穂(あこう)義人纂書(さんしょ)』の資料探索は晩年まで続いた。渡辺崋山(かざん)、屋代弘賢(やしろひろかた)、藤田東湖(とうこ)、小宮山楓軒(こみやまふうけん)(昌秀(まさひで))など交友の広さとその博識とは当時類をみない。57年(安政4)70歳で隠居。翌安政(あんせい)5年3月11日没。雑司ヶ谷(ぞうしがや)・法明(ほうみょう)寺に葬られた。

[小野一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍋田晶山」の解説

鍋田晶山 なべた-しょうざん

1778-1858 江戸時代後期の武士
安永7年生まれ。陸奥(むつ)平藩(福島県)藩士。渡辺崋山,藤田東湖らとまじわる。文政11年「改正陸奥磐城(いわき)四郡疆界路程全図」を完成させる。「磐城志」「晶山蘭臭」「赤穂義人纂書(さんしょ)」などをのこす。安政5年3月11日死去。81歳。名は三善(みつよし)。字(あざな)は子行。通称は舎人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android