鍵富三作(読み)カギトミ サンサク

20世紀日本人名事典 「鍵富三作」の解説

鍵富 三作(2代目)
カギトミ サンサク

明治〜昭和期の実業家 日本硫黄社長



生年
明治20(1887)年11月6日

没年
昭和10(1935)年8月22日

出身地
新潟県

学歴〔年〕
新潟中卒

経歴
初代鍵富三作の養子となり、養父を補佐して実業界に入り、のち2代目を継ぐ。大正2年日本硫黄を設立して社長に就任。新潟鉄工所取締役、東京動産火災保険取締役、第四銀行監査役越後鉄道監査役を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「鍵富三作」の解説

鍵富三作

没年:明治41.3(1908)
生年天保4.7.15(1833.8.29)
明治時代の新潟県の実業家。新潟県の大地主の家に生まれる。19歳のときに父の死去に伴い米の投機商となる。明治1(1868)年の米価暴騰の際に投獄されたのを機に投機から手を引き,以後,漸次資産を蓄積海運業にも進出するなどして北越屈指の富豪となり,新潟県内外の大企業に投資した。明治9年新潟銀行に入り取締役となり,次いで新潟電灯株式会社の監査役になる。29年北越鉄道会社の創立に関与。新潟港築港,新潟持寄米売買所・新潟商業会議所設立などにも尽力した。<参考文献>『新潟県史』通史編6~8巻,牧田利平編『越佐人物誌』

(藤井信幸)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍵富三作」の解説

鍵富三作(初代) かぎとみ-さんさく

1833-1908 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)4年7月15日生まれ。嘉永(かえい)4年家業をつぎ,米穀取引をおこなう。明治7年本間新作らと持寄米売買所を設立,さらに米の輸出を手がけた。13年益田孝らと東京風帆船(のちの共同運輸)を組織。また新潟市会・県会議員をつとめ,新潟中学の設置や北越鉄道の開設にも参画。明治41年3月30日死去。76歳。越後(えちご)(新潟県)出身

鍵富三作(2代) かぎとみ-さんさく

1887-1935 明治-昭和時代前期の実業家。
明治20年11月6日生まれ。初代鍵富三作の養子。養父を補佐して実業界にはいり,大正2年日本硫黄を設立して社長に就任。新潟鉄工所,東京動産火災保険の取締役,第四銀行,越後鉄道などの監査役をつとめた。昭和10年8月22日死去。49歳。新潟県出身。新潟中学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android