鎌滝村(読み)かまだきむら

日本歴史地名大系 「鎌滝村」の解説

鎌滝村
かまだきむら

[現在地名]君津市鎌滝

荻作おぎさく村の東方、小糸こいと川左岸に位置する。「かまたき」とも。地内曹洞宗天南てんなん寺旧蔵の天正一三年(一五八五)九月銘の額に「周東郡秋元庄狐糸郷鎌滝」とみえ(君津郡誌)小糸城主秋元氏が華叟を開山として天安護国禅寺(現天南寺)を建立している。同一九年一一月の徳川家康寄進状写(天南寺文書)によると、小糸郷のうち三〇石が天南寺に寄進されている。文禄三年(一五九四)九月一四日の周東郡鎌滝郷検地(天南寺文書)では天南寺領分で、田畑四町四反余・分米三四石余。

鎌滝村
かまたきむら

[現在地名]美里町鎌滝

貴志きし川に沿い、東の赤木あかぎ村、西の三尾川みおのがわ村に挟まれて位置する。もとは「釜滝」と書いたが、郡内志賀野しがの庄に釜滝村(現野上町)があるため鎌滝に変えたという(続風土記)。志賀野庄釜滝村と同様に、貴志川川床甌穴があり、地元ではこれを釜といい、これが村名となったものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android