精選版 日本国語大辞典 「魚町」の意味・読み・例文・類語
さかな‐まち【魚町・肴町】
- 〘 名詞 〙 魚屋の店が並んでいる町。
- [初出の実例]「参る程に是がさかなまちじゃ、今日はさかながなひと見へた」(出典:虎明本狂言・雁盗人(室町末‐近世初))
当町草分の町人として
大門通筋の東側に並行する町筋で、
元禄初めには、正式町名としても魚町・
江戸期の町人町。魚介物を扱う商人が多かったのが町名由来という。東西に延びる往来の両側町で、南は武家屋敷地(のちの葵町)、西は
府内城の北西に位置し、中堀の西側に南北に延びる町。この通りは南から
侍屋敷地区のすぐ東側にあり伊勢参宮街道に沿う。「権輿雑集」に「天正十六子年松ケ嶋より移、丁役壱丁目四歩、弐丁目七歩五厘、三丁目半役、四丁目四歩」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
… しかしこの魚市が発達したのは,江戸時代の都市勃興以後である。伏見には築城のころ魚屋町(伏見区),京都には1637年(寛永14)ころ魚棚町(下京区下魚棚通油小路西入)があり,都市の町名に肴町あるいは魚町,魚屋町などと称されるのは,ほとんど魚市場のあったところである。このほか錦小路魚市場は,近世以降現代でも有名であるが創立年代は不詳である。…
※「魚町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新