長福寿寺(読み)ちようふくじゆじ

日本歴史地名大系 「長福寿寺」の解説

長福寿寺
ちようふくじゆじ

[現在地名]長南町長南

一宮いちのみや川支流の三途さんず川流域にあり、三途川を渡ると極楽東ごくらくひがし門と本堂直線に位置している。天台宗で、通称三途台さんずだいと称されるが、正式には「三途河頭、極楽東門、蓮華台上阿弥陀坊、大平埜山本実成院長福寿寺」で、長い勅号であるが、天正一八年(一五九〇)六月の豊臣秀吉禁制(寺蔵文書)では三途台長福寺とあり、中世は長福寺と称されていた。本尊阿弥陀如来。延暦一七年(七九八)桓武天皇勅願で最澄によって創建され、正平一八年(一三六三)比叡山延暦寺の恵光坊義憲が再興し、前記の寺号を得たという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android