長誉(読み)ちょうよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長誉」の解説

長誉 ちょうよ

?-1423 室町時代の僧。
真言宗。高野山無量寿院の長覚にしたがって得度,灌頂(かんじょう)をうけ,その跡をつぐ。応永14年丹生(にう)の神託により,はじめて論義講席山王院にひらいた。応永30年7月14日死去。能登(のと)(石川県)出身初名は義徹。字(あざな)は智順

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む