長谷川桜南(読み)はせがわ おうなん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川桜南」の解説

長谷川桜南 はせがわ-おうなん

1829-1885 幕末-明治時代儒者
文政12年生まれ。宇都宮竜山に,また江戸昌平黌(しょうへいこう)にまなび,広島藩家老浅野家の郷校明善堂の助教となる。維新後は私塾をひらいた。明治18年7月5日死去。57歳。備後(びんご)(広島県)出身通称は恭平。別号に釣雪,釣軒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む