デジタル大辞泉
「間八」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ぱち【間八】
- 〘 名詞 〙 アジ科の海産魚。全長一・五メートルを超えるが、漁獲されるものは普通一メートル以下。体形はブリによく似ているが、それより体高が高い。また、眼を通り、第一背びれ方向へのびる暗色斜走帯があり、前上方から見ると八の字状に見えるのが特徴で、これが名前の由来。本州中部以南、東太平洋を除く世界の温帯から熱帯域に分布し、沿岸部の中層から下層に生息する。食用とする。あかぶり。あかばな。かんぱ。《 季語・夏 》
- [初出の実例]「カンパチが脂がのってゐます」(出典:鮨(1939)〈岡本かの子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 