脊椎(せきつい)動物の精巣にある腺(せん)性の細胞。精巣には精子形成の場である細精管のほかに、血管、リンパ管、神経、肥満細胞、および間細胞がある。間細胞はライディッヒ細胞Leydig cellともよばれ、脂質顆粒(かりゅう)を含み、滑面小胞体がよく発達しており、雄性ホルモンは主としてここから分泌される。また、脊椎動物の卵巣にも間細胞とよばれる細胞群が存在する。この細胞は、卵巣が分化してくる際に腹腔(ふくこう)上皮から間充織(かんじゅうしき)に入ってきた細胞と、濾胞(ろほう)の周りを取り巻いていて閉鎖濾胞が退化したあとに残る内莢膜(ないきょうまく)の細胞に由来する。
[菊山 栄]
… 男性性器のうち睾丸はホルモンの分泌も行う。曲精細管の間は間質結合組織から成っているが,この中に間細胞(ライディヒ細胞ともいう)があり,男性ホルモン(テストステロン)を分泌する。この細胞を電子顕微鏡で見ると,滑面小胞体が発達し,ミトコンドリアのクリスタが小管状である(この両構造はステロイド系の分泌細胞に特有)。…
…魚類では両方の組織をいっしょにして間腎ということもある。(8)精巣 睾丸ともいい,脊椎動物の精巣のライディヒ細胞Leydig cellすなわち間細胞は,ステロイドである雄性ホルモンを分泌する。(9)卵巣 間細胞からステロイドである雌性ホルモンを分泌する。…
※「間細胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加