デジタル大辞泉
「間違う」の意味・読み・例文・類語
ま‐ちが・う〔‐ちがふ〕【間違う】
[動ワ五(ハ四)]
1 あるべき状態や結果と異なる。違う。「―・った考え方」「この手紙は住所が―・っている」
2 「間違える1」に同じ。「勘定を―・う」「一人が―・うと全体に影響する」
3 「間違える2」に同じ。「誰かが―・って渡した書類」「約束の日時を―・う」
4 (「まちがっても」の形で、あとに打消しの語を伴って)どんなことがあっても。決して。「―・っても他言してはいけない」
[動ハ下二]「まちがえる」の文語形。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐ちが・う‥ちがふ【間違】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 判断や計算の結果が、正しいもの、あるべきさまと違う状態や結果となる。きまりや筋道などからはずれる。違う。誤る。現在では「…をまちがう」の形で他動詞的にも用いる。
- [初出の実例]「死ぬる命はいとはねども、大切の御用間違ん事本意なく覚ゆれば」(出典:談義本・根無草(1763‐69)前)
- ② 行きちがう。かけちがう。
- [初出の実例]「間違ふてあはぬ命や村時雨〈吾我〉」(出典:俳諧・枯尾花(1694)上)
- ③ しそこなう。失敗する。
- [初出の実例]「間違(マチガ)って窓枠に指先を挟まれてしまった」(出典:茶話(1915‐30)〈薄田泣菫〉演説家の妻)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒まちがえる(間違)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 