デジタル大辞泉
「関渉」の意味・読み・例文・類語
かん‐しょう〔クワンセフ〕【関渉】
[名](スル)かかわり合うこと。また、他人のことに口を出すこと。干渉。
「理に二た通りあって、其理が互に少しも―して居ない」〈西周・百一新論〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐しょうクヮンセフ【関渉】
- 〘 名詞 〙
- ① かかわり合うこと。関係をもつこと。また、他の事に立ち入って口出しをしたり、自己の意志に従わせようとすること。干渉。
- [初出の実例]「原本有レ注。今取下関二渉于形体一者上訳レ之」(出典:解体新書(1774)凡例)
- 「其実は理に二た通りあって、其理が互に少しも関渉して居ない」(出典:百一新論(1874)〈西周〉下)
- [その他の文献]〔史記索隠‐梁孝王世家〕
- ② あることによく通じていること。
- [初出の実例]「教育に関渉せる者を選びて」(出典:日本教育史略(1877)附録・文部省沿革略記〈妻木頼矩〉緒言)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「関渉」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 